にじメディア
弱さにある希望を表現する映像メディア
にじメディア
~違う個性を生かしあい共に働き、良い物を産み出す~
障害などの枠組みを超えて、良い作品を作るために、一人一人の才能を表現しあい、弱さを補いあい、そして生かしあい一つの映像作品を産み出す。そのことを非営利映像メディアという形で継続的に配信することでにじメディアに関わる一人一人、そしてにじメディア作品をご覧いただいたお一人お一人の中で何か「希望」のようなものを感じていただけたらと思い、にじメディアとして活動していきます。
にじメディア共同代表 ロゴスフィルム映画監督 齋藤一男
次回、にじメディア上映イベントvol.4は3月6日(土)14時~16時となります。
下記より当日ご覧いただけます。
イベント最新情報は下記フェイスブックページを、イベント詳細は下記イベントページをご覧ください。
にじメディア上映イベントvol.4 上映前あいさつライブ配信ページ
にじメディア上映イベントvol.4 上映後トークセッションライブ配信ページ
○にじメディア映像ページ
にじメディアの現在公開中の映像作品をご覧いただけます。
サポーター会員登録いただいた方は、過去の全ての映像作品を鑑賞することができます。
サポーター会員については、下記にじメディア運営サポーターページをご覧ください。
○最新情報
最新情報はにじメディアフェイスブックページをご覧ください。
こちらからどなたでも上映イベントのオンライン視聴ができます。
○にじメディア上映イベントvol.1~4
上映イベント情報の詳細はこちらからご覧ください。
○にじメディアとは
~全ての人に大なり小なり障害はある~
障害のある方と共に作る、非営利映像メディア
にじメディアオリジナル映像作品の制作と、その制作した作品を用いてにじメディアホームページからのインターネットによる映像配信と対面でのリアルな上映トークイベントを定期的に行っていきます。
これらの映像に紐づいた事業を障害のある方の表現活動の仕事として行っていきます。
活動方針)
①「弱さにある希望」を映像で伝えるー障害などの生きづらさという弱さを強みとして生かす試みを考えていく
②障害やさまざまな状況で生きづらさを抱えた方の視点、個性、意思を大切にした映像配信
③にじメディア制作に携わる障害のある方たちの表現を仕事とする活動のサポート
④1~3のことを通して、これからの新しい社会の在り方について映像を通して模索する
にじメディア立ち上げ時の主な映像企画案)
①ドキュメント作品
障害のある方を中心に生きづらさを抱えた方の日常の記録映像
にじメディアスタッフが注目する教育福祉団体の日常の記録映像
など日常を深く丁寧に描く作品を提供する
②ショートムービー(ドラマ、アニメーション、ミュージックビデオなど形態は多岐)
教育福祉に関するテーマを中心に「弱さにある希望」を表現した短いオリジナルドラマ形式の作品
③トーク番組
オンラインによるトーク番組を定期的に配信。
教育福祉に関するテーマを中心に「弱さにある希望」について、さまざまなジャンルの方をお呼びして語り合う番組
④イベント映像
教育福祉に関するテーマを中心に「弱さにある希望」を表現している他団体イベントや講演会などの様子の記録映像
※今後、随時作品内容は追加リニューアルされていきます。
○運営について
運営方法)にじメディアを応援したい思いのある方による、サポーター会費とスポンサー費を中心に運営していきます。
運営団体)にじメディア制作委員会
にじメディア制作委員会共同代表 齋藤一男(ロゴスフィルム代表、映画監督) 齋藤奈央子(ロゴスフィルムプロデューサー、女優)
運営についての詳細は、にじメディア運営サポーター募集ページまで
運営協力) ロゴスフィルム
○サポーター会員、スポンサー募集中!
にじメディアをぜひ支えてください。
にじメディアの運営には、映像制作費やイベント制作費などのさまざまな経費がかかります。その中には、にじメディアに関わっていただく障害のある方に、映像事業に紐づいた表現の仕事をしていただいた際、その対価としての報酬をお渡ししています。
今後も障害のある方に、継続的に映像に紐づいた表現の仕事をしていっていただきたいと思っています。このことはにじメディアの趣旨の一つであります。そのための運営費を捻出する必要があります。
当面は主にサポーター会費とスポンサー費によって、にじメディアは運営されます。
ぜひご協力お願いいたします!
詳細は下記にじメディア運営サポーター募集ページをご覧ください。
○にじメディアはこんなことができます
にじメディアに皆様のお手伝いをさせてください!例えば、以下のお手伝いができることを望んでいます。
・映像制作全般(皆様がご希望する映像の制作を承ります)
・にじメディア関係者を呼んでいただき、にじメディア作品の映画上映イベント、講演会、研修会などの企画制作など
・皆様のイベントの映像に関することのお手伝い全般
などですが、それ以外にもできることはあると思いますので、お気軽にご相談ください。
ご予算は応相談させてください。にじメディアと協働したいという企業団体様の応募をお待ちしています。
○お問い合わせ
にじメディアに関するお問い合わせは、にじメディア制作委員会事務局(ロゴスフィルム内)お問い合わせフォームまで
※本ホームページは仮のホームページとなります。正式なホームページは2021年公開予定です。それまでこちらのページをご覧ください。